お腹の調子、悪くないですか?


Hello!謎にお腹下しがちなKie(@rayamic)です(汚い)
先日、美肌菌について調べていたときに知ったのですが。。。
(↓美肌菌の記事はこちら↓)
-
-
スキンケア|育肌|目指せすっぴん美肌。「美肌菌」の育て方
十土郎 最近"美肌菌"ってよく聞くけど何なの? 肌にいい働きをする菌のことよ! ビューキー Hello!美容系イラストライターKie(@rayamic)です♪ 今回は"美肌菌"のお話です! 美肌菌とは ...
どうやら、腸の菌と肌の調子が関係しているらしい!!!!
え!!私お腹ゆるっゆるなんですが!!!!


そんなわけで調査しました(自分のために)
CONTENTS
スポンサーリンク
腸内環境が肌に影響を与える理由
そもそも腸は栄養を吸収する大事な器官。
腸内環境が整っていると、体を作る栄養すなわち肌を作る栄養をきちんと吸収し、血液が体全体に運んでくれます。
逆に腸内環境が悪化していると、腐敗産物が蓄積し、さらにそれらを吸収して全身に運んでしまうので、肌荒れの原因につながるのだとか。


実際、便秘の人は肌あれしたりニキビができやすいって調査結果もあります

美容と健康のために今すぐ腸活しましょう!

腸活=腸内フローラを整えること
腸内フローラとは
腸内の常在菌たちのことを、腸内フローラといいます。
多種多様な細菌が集まっている様子がお花畑のように見えることからフローラと名付けられたらしいです。
腸内フローラの環境が整っていると、肌の調子の改善に繋がります。
もちろん健康やダイエットにも効果的!


いいことばかりだね!!
便秘だけでなく軟便も腸が弱っている証拠
女性の悩みとして便秘はよく取り上げられますが、実は軟便も腸内フローラが乱れている状態で起こります。
軟便の人はお腹を冷やさないようにする、コーヒーやアルコールを大量にとらないようにするなど気をつけましょう!


Kieちゃん、夏ハイボール飲みすぎだからじゃない?

大いにありうる

あなたの腸は大丈夫?気をつけるべき項目
腸内フローラは美肌菌と同じく、とっても繊細。
ちょっとした環境の変化や生活習慣でゆらいでしまうので、日頃から気をつけることが大切です。
下記に腸内フローラのためのチェックリストを作りました!
便秘or軟便でお悩みの人は、これらと逆のことをしてないかチェックしてみて。
生活習慣、食生活を気をつけることでお腹スッキリ、肌ツルピカに近づけるかもしれません。
生活習慣チェック
- タバコを吸わない
- ストレスをためない
- 決まった時間に寝る
- 体を冷やさない
食生活チェック
- 朝食をしっかり摂る
- 野菜を食べる
- 牛乳や乳製品を摂る
- 休肝日を作る
- 外食しすぎない
- 冷たいものを食べ過ぎない


これらのことを踏まえたうえで、具体的な腸活方法を見ていきましょう
腸活方法
適切な食事
食事のバランスが悪い、とくに動物性タンパク質(肉、魚、卵、乳製品など)に偏った食事を摂ると悪玉菌が増えてしまいます。
しっかり野菜も取り入れるなどして、バランスのよい栄養を取り入れてあげることが重要です。
また、善玉菌が含まれる食べ物(プロバイオティクス)+菌のエサになる食べ物(プレバイオティクス)の組み合わせを取り入れると腸内フローラが整いやすくなります◎。
納豆、キムチ、ヨーグルト、味噌など
野菜、果物、きのこ類、大豆など
自律神経を整える
腸の働きをコントロールしているのは自律神経。自律神経を整えることが腸活につながります。
適度な運動
自律神経を整えるには、軽い運動を取り入れ心も体もリフレッシュすると◎。
一駅分歩くなど、取り入れやすいところから始めてみましょう。
良質な睡眠
ゆっくりリラックスして休むことも自律神経を整えるのに重要です。
睡眠不足はもちろんNGですが、良質な睡眠をとるために就寝前に気分をリラックスさせるようにしましょう。
朝起きたときには日光を浴びて、体内時計をリセットすることも大切。
ストレスをためない
ストレスも自律神経を乱す大きな原因です。スマホやパソコンの見過ぎによる眼精疲労の他、精神的なストレスも悪影響を与えてしまいます。
休憩をはさむ、ストレッチをするなどして、気分をリフレッシュするように心がけると◎


よく動き、よく休む。メリハリが大事だね


うーん…わかってはいるけど、完璧な生活をするのはむずかしいよね

そんなときは整腸薬の助けをかりるといいわ



私は飲み始めたら1日でお腹改善されたよ!!ありがたい

次回、整腸薬を紹介します!
